有害な化学物質とは?

 

2004年にWWFが、ホッキョクグマの体内から有害化学物質Wが検出されたとの報告を行いました。それによれば変圧器にもよく使われるPCBや日本でも非常によく使われていた(1970年使用禁止となっている)DDTが高濃度で体内に蓄積されていたため、ホッキョクグマの内分泌に異常をきたし、雌雄同体の個体が生まれたり、免疫力低下などを引き起こしていたことがわかりました。都市圏から遠く離れた北極でこのような有害化学物質が生物の体内から発見されたことは、容易に分解されないPopsの特性と食物連鎖による生物濃縮が原因と見られています。

 

 

Pops(残留性有機汚染物質)の特徴

 

1、環境中に長時間残存する。

2、大気や水を媒介として、地球規模で移動する。

3、生体内に濃縮・蓄積して健康被害をもたらす可能性がある物質。

 

PCBDDT、ダイオキシンなど12化合物(群)あります。

12化合物(群)中、9種類が農薬です。

 

 

【チッソ水俣病とホッキョクグマ問題】

1960年代におきたチッソ水俣病の原因は、メチル水銀でした。この問題はホッキョクグマの問題とは共通点があります。

それは、有害化学物質と食物連鎖による生物濃縮という意味で同様ということです。水俣病は、チッソ水俣工場が垂れ流した排水中に含まれるメチル水銀(種の消毒剤)の生成過程でつくられたもの)が、水俣湾から不知火海に広がり、食物連鎖によって濃縮された魚介類を食べたことによるメチル水銀中毒症です。

ホッキョクグマ問題も有害化学物質による環境や生体汚染について考える上でとても近しい同様の問題です。